コンテンツ
同窓会からのお知らせ
会報誌『さやか野』
耳よりな情報♪
弥生野祭情報
同窓会総会やってます!
校歌を覚えていますか?
ひと言掲示板
この指とまれ!をご存知ですか?
私は何期?(別ウィンドウ)
会員情報のご登録と変更
会報誌の発送停止
同窓会会則
個人情報保護方針
お問い合わせ

ひと言掲示板
みんなの部屋
10代の部屋
20代の部屋
30代の部屋
40代の部屋
50代の部屋
60代以上の部屋
画像付き掲示板
過去の掲示板ログ

ひと言掲示板-みんなの部屋
気づいたこと、言いたいこと、独り言から真面目な内容まで、なんでも結構です。
お名前も、好きなニックネームを使えば、知ってる人しか判りませんから、安心して書き込んでください。(^o^)/
記事中のメールアドレスは自動でリンクされてクリックできるようになります。
なお、諸般の事情により、現在、URLが記載されている投稿は不可とさせていただいております。 もし、投稿されたい場合は、お手数をお掛けいたしますが、管理者までご連絡くださいますようお願い申し上げます。

※お約束   他人を誹謗中傷したり、わいせつな内容など、非常識な発言だけは発見次第即刻削除します
*タイトル
*お名前
*文章
タイトル
背景色
         
削除キー
*削除キーを設定すると、いつでもご自分の記事を削除できます。英数4文字まで入力可。
 
18期有志お花見会 削除キー:
by,川上泉  2019/04/03 21:52 No.128
今日は18期有志のメンバー27名が集い、岩渕さんの案内で、東綾瀬公園を散策しました。ここ数日の寒さのせいで、桜はほぼ満開状態で見ごろでした。公園内はよく整備されており、お花見を楽しむ人たちがお弁当を食べている姿も見られました。
お昼は、野口さんのお世話で、「道とん堀」でお好み焼きのランチを堪能しました。お酒を飲まない人はドリンクバー付きで、食べ放題1640円の格安コースでした。お酒を飲んだ人は、+1600円でしたので、大いに満足できたと思います。参加者全員が古希を迎え、金成さんを含め、4月2日・3日生まれの人はすでに71歳になりました。歳を重ねても、元気でいたいものです。次の集いは、9月の「芸大祭」の見学です。一条さんと小濱さんが企画してくれます。

18期庭園散策会 削除キー:
by,川上泉  2018/11/21 19:01 No.127
11月21日(水)に、六義園と旧古河庭園の散策会を行いました。参加者は18名でした。紅葉にはまだ早い時期でしたが、風もなく温かい陽だまりの中で、楽しいひと時を過ごしました。次回の集いは桜のころを予定しています。

定時早期報告 削除キー:
by,川上泉  2018/10/27 18:41 No.126
本日、ベノア銀座店で足立高校同窓会の定時総会が開かれ、今年度の総括と来年度の方針が承認されました。
会長には、引き続き金成秀幸さんが選出されました。
懇親会のアトラクションでは、太鼓の演技が披露されました。「志鼓磨〜Σ〜(しぐま)」という名前の集団で、4人のメンバーの内2人が足立高校出身だそうです。
最後に全体の集合写真撮ってお開きになりました。

新年ご挨拶 削除キー:
by,幹事長 塩野谷光夫(22期)  2018/01/05 12:53 No.125
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。


西暦偶数年の今年は定時総会があり、10月開催を予定しておりますので皆様のご参加をお待ちしております。

なお、4年後の2022年は母校「創立100周年記念行事」を予定しており、母校・PTA・同窓会による準備委員会で企画を進めておりますので、同窓生皆様のご協力をお願いいたします。

一條厚さんの展示会に参加 削除キー:
by,川上 泉  2017/11/09 13:05 No.124
11月8日、一條厚さんからご案内のあった展示会に18期の仲間が参加しました。上野公園は枯れ葉が舞い散り、冬支度が始まっていました。一條さんのバイク「MOEGI」をじっくり拝見しました。一條さんからは、開発の理念から、パーツの細部にわたって詳しく説明していただきました。夕食会までの待ち時間を地用して、「菅野健一 退任記念展」や「皇室の彩」の展示も見学しました。
参加者一同、「芸術の秋」を満喫できたように思います。
夕食会は、5時半から10時過ぎまで、大いに飲み、食べ、語り合い、あっと言う間に時間が過ぎていました。「18期の仲間が、いろいろな機会に集まって話すことは良いことだ。」ということになり、これからも金成さんから、いろいろな企画をご案内するようになると思います。

18期生卒業50周年記念・古稀祝同期会 削除キー:
by,川上 泉  2017/10/18 17:33 No.123
10月14日(土)上野東天紅で、18期の同期会が行われました。
同期生70名と、先生方6名、役員の方が2名が参加して、楽しい会になりました。2次会には出席者の半数以上が参加し、話が弾みました。次回はオリンピックの年に行う予定です。

都立足立高校吹奏楽部第31回定期演奏会 削除キー:
by,幹事長 塩野谷(22期)  2017/03/13 18:39 No.122
都立足立高校吹奏楽部第31回定期演奏会のお知らせ

日時 2017年3月28日(火)17:30開宴
            (17:00開場)
会場 西新井文化ホール(ギャラシティ)

少人数の編成でも頑張っておりますので
是非、ご来場ください!



母校・合唱祭 削除キー:
by,幹事長 塩野谷(22期)  2017/02/09 16:54 No.121
第35回合唱祭のお知らせ
日時 平成29年2月14日(火)AM10:15〜
会場 ギャラクシティ 西新井文化ホール
   東武スカイツリー線「西新井」駅そば

   是非お越しください!


母校歴史探訪 削除キー:
by,川上 泉  2016/10/18 18:34 No.120
18期では、10月15日(土)に、「母校歴史探訪」を行いました。今回は初めて、同窓会誌「さやか野」20号で他の期の方にも参加を呼びかけましたところ、立堀元校長先生、12期の長谷川先輩、17期の青山先輩、飯吉先輩、19期の廣瀬さん、そして22期の石丸さんも参加してくださいました。廣瀬さんには、母校の歴史的変遷の詳細な資料を作ってもらい、案内役を務めていただきましたので、大変勉強になりました。北千住駅に27人が集い、母校が数回移転をした跡を訪ねました。
以下の説明は廣瀬さんの母校の足跡研究成果に拠ります。
明治39年(1906年)に千住の篤志家・有識者による「千住町教育会」が補習夜学校を開催。その後、この補習夜学校は明治44年に千住町立実業補習校(現在の千住・芸大の地)に移管されました。そして、大正12年(1923年)に千住町立実業補習校の乙部(女子のみ)が分離独立し、「千住町立女子実業補習校が発足しました。この年が、我が母校の創立年とされいます。明治39年から昭和24年(1949年)に母校の現在地に至るまで、母校の前身は6回もその所在地を変えて来た訳で、先人のご苦労と教育への熱意に思いを致しながらの徒歩3時間の母校歴史探訪でした。
最後は母校を訪問し、長谷川副校長先生から新しくなった学校のようすを説明していただきました。
皆さん、西門の飯田パン屋さんを覚えておられますか!?国道4号線側の西門で全員の記念写真を撮ろうとしてパン屋さんがあったお家に目が行きましたら、見覚えのあるご老人が植木いじり。飯田さんでした〜!!!飯田さんは85歳になられるとの事でしたが、とてもお元気そうでした。
50年ぶりに足立高校を訪れ、当時のことに想いを馳せ、楽しい1日になりました。
この後は足立区役所最上階の展望レストラン「メヒコ」でランチをとり、二次会は小島邸に集いました。
もうすぐ古稀を迎える18期ですが、半世紀ぶりの母校訪問で少し若返ったような気がしました。


18期生お花見会 削除キー:
by,川上泉  2016/03/31 20:41 No.119
3月31日に、18期生15名が小石川植物園に集い、満開の桜を楽しみました。

prev    next
戻る ホームページ