|
 |
 |
 |

気づいたこと、言いたいこと、独り言から真面目な内容まで、なんでも結構です。
お名前も、好きなニックネームを使えば、知ってる人しか判りませんから、安心して書き込んでください。(^o^)/
記事中のメールアドレスは自動でリンクされてクリックできるようになります。
なお、諸般の事情により、現在、URLが記載されている投稿は不可とさせていただいております。 もし、投稿されたい場合は、お手数をお掛けいたしますが、管理者までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
※お約束 |
|
他人を誹謗中傷したり、わいせつな内容など、非常識な発言だけは発見次第即刻削除します |
|
|
過去ログから拝読し、鮮やかに記憶が蘇りました。ありがとう存じます。 通学路のチャウチャウ、駅前喫茶店のインベーダゲーム、プール時着用の薄い水着(今もですか?ヤバイいやらしさでした)、小出の夏合宿とスキー みんな、元気~? |
|
|
32期です。もしかして私、石井さんか、写真部の方に学校で写真撮ってもらったことあるような・・・33年間 忘れてた記憶が突如蘇りました。違ってたらごめんなさい。 1年はハラマキ原槇子先生、2年は理科の吉田先生、3年は世界史の中山先生でした |
|
|
37期、61年3月卒業。四半世紀が過ぎ、同級生のおやじ、おばさんぶりが気になります。 |
|
|
10月29日に33期同窓会がありました。 懐かしくて、楽しかったです。 連絡先を伺わなかったので、 この場を借りて御礼を。 幹事の皆様、ありがとうございました! |
|
|
第31期の皆様、お元気でしょうか。昭和55年3月に足立高校を卒業してから、早32年が過ぎ去ろうとしています。 一人一人がそれぞれの道をそれぞれの生き方で歩き続けて、多くの同期生が50歳という節目を迎える今年、卒業以来初の同期会を下記の通り開催いたします。 皆様のご参加をお待ちしております。
住所の判明している同期生には既に案内状を発送済みですが、案内が届いていない同期生はご連絡をお願いいたします。
-記-
日時:平成23年11月26日(土) 17:00~20:00
会場:レストラン「ピガール」 足立区役所 南館14階 足立区中央本町1-17-1 TEL03-3880-5533
会費:5,000円(当日会場にて徴収いたします)
尚、二次会の開催も予定しております。会場は当日ご案内いたします。会費は3,000円程度の予定です。
連絡先メールアドレス 渡辺 聡 akira.watanabe@b-square.co.jp
|
|
|
東海汽船さん、石井先輩、ぜんにん、いや、高田部長に続き、とても懐かしく想い、投稿します。 私の一人息子も、来春高校一年。早いな♪ 32~34期で同窓会企画お願いします! |
|
|
今年のGWは、10連休です。 ここ何年かは、カレンダー通りの出勤で、まとまった連休はひさしぶりです。 浦安の自宅の近くをウロウロするだけの休日の消化ですが、最近本屋で大学入試の赤本をチラチラ読んでいます。 あと2年で50歳となり、いいオヤジになる今日この頃ですが、もう一度、大学に移行かなと思い始めました。 足立高校を卒業して、1浪して某大商学部に入りましたが、4年間何やってたんだか。最近は理系の数学科あたりに入りなおして、素数論でもやってみたいなと。最近興味があるのは、双子素数が有限か否かの証明です。 毎年春の花見と秋の紅葉狩りに京都に行きます。そのたびに、百万遍の近くの金平糖屋さんで「緑寿庵清水」に立ち寄るたびに京大の構内を散歩してきます。 来年で大学卒業25年になり、自分の卒業した大学は、卒業25年目のOB・OGをその年の卒業式に招待してくれます。 来年は、25年目の同級生と再会して、50歳を迎え、再度大学に入る計画でも話してみたいものです。 実現できるかどうか、わかりませんが、やってみたいものです。 久しぶりの独り言でした。 |
|
|
放送部って書き込みを見て、懐かしく思い出しました。自分も放送部でした。余り華やかな部活ではありませんでしたけど、放送劇をしたり体育祭とか集会では放送機器のセットアップをしたり、懐かしい青春の思い出です。 |
|
|
34期の後輩からの年賀状でこのHPを知りました。懐かしいです。 掲示板にあった”8ミリフィルム<映画>”を制作した一人です。その現物もあるとは思いますが、8ミリ→VHS→DVDとなって現在も持っています。映画の中のみんなは若いです。関係者で集まれれば、見てみたいです。 |
|
|
こんなサイトが立ち上がっていたのですね。 当時は”パトラ”って呼ばれていた事を思い出しました。 |
|
|
|