同窓会名簿をご提供いただける場合は以下の様に作成して下さい。
また、フロッピーディスクなどのデータベース(パソコンデータ)でご提供いただける場合も、項目を以下の通りに分けて、すべて文字列で(ID番号や郵便番号、丁目・番地、電話番号などは半角数字で)入力して下さい。
1 |
ID番号(7桁)= 卒業期(2桁)+クラス(2桁)+任意の番号(3桁)
例: 3105026 第31期(2桁)の5組(2桁)+任意の3桁
クラスがアルファベットの場合はA,B,C,D・・・・を01,02,03,04・・・・ に置き換えて下さい。 下3桁の番号は任意でお決め下さい。 クラス毎の通し番号や出席番号でも学年全体の通し番号でもOKです。 |
2 |
姓 |
3 |
名 |
4 |
姓フリガナ(カタカナ) |
5 |
名フリガナ(カタカナ) |
6 |
旧姓 |
7 |
旧姓フリガナ(カタカナ) |
8 |
郵便番号 |
9 |
現住所1(都道府県名) |
10 |
現住所2(郡市区町村名〜丁目・番地) |
11 |
現住所3(アパート、マンション名) |
12 |
電話番号 |
13 |
勤務先名 |
14 |
勤務先電話番号 |
15 |
備考 |
|
データを作るアプリケーション(ソフト)は、原則としてウインドウズ対応ならばOKですが、出来れば以下の優先順位で作成して下さい。
1. |
マイクロソフトエクセル97またはアクセス97以降 |
 |
2. |
ロータス123.97またはアプローチ97以降 |
3. |
テキスト文書 |
4. |
その他 |
いずれの場合も項目の分け方は上記の通りにお願いします。
データベースは電子メールにて送信いただくか、3.5インチフロッピーディスク、MOディスク(640MB以下)、またはCD-Rにてご提供下さい。
|